健康保険・労災・交通事故取り扱い 鍼灸ができる整骨院 千歳烏山駅徒歩1分!

井上はり灸整骨院

コラム

症例

股関節臼蓋形成不全

臼蓋の形状が不完全なため、股関節痛を起こす。 臼蓋が低形成であると、体重の3倍の負荷を受けなければならないので軟骨が傷みやすい。大腿骨頭と臼蓋がうまく噛み合わず摩擦が生じ、軟骨に負担を掛けることで関節を消耗し、これにより股関節に炎症が起き、鈍痛や激痛を伴う。

大腿骨頭が臼蓋のなかに完全に納まりきれず、少し外側にはみ出している状態となっており、大腿骨が外れてしまわぬよう、内側に集めようとする力が働き、内転筋を常に緊張させている状態を作り出している。

30歳~40歳の女性に好発する。

いちど擦り減ってしまった軟骨は再生することはなく、症状の進行とともに股関節痛は次第に強まり、やがて歩行障害に至る。臼蓋形成不全から変形性股関節症へと進展する。変形性股関節症の原因の80%を占めるといわれている。

症状の程度を判断する基準であるシャープ角は40度(正常値33~38度)以上でCEは、25度(正常値30度以上)以下で臼蓋形成不全と診断される。

■症状

股関節だけでなく膝、大腿、腰などに痛みがおよぶこともある。股関節の稼働域の低下に伴う関節および筋肉の拘縮。 歩行時や運動時痛。 進行期、末期では安静時にも痛みが出て睡眠に支障を来すことや、関節を動かすと音が鳴ったりする。 また、脚の長さが短くなり、跛行を呈する。

■原因

先天的に股関節の形成が不全している場合が多く、遺伝的要因が強いとされている。

先天的な要因の原因に、逆子であるとも言われる。逆子の状態であると、足を動かすスペースが制限されてしまい、股関節がずれる。 若い時期には自覚症状がそれほど現れず、ある程度の年齢に達してから痛み始める場合が多いため加齢に伴う筋力および柔軟性の衰え、身体の抵抗力・再生能力の低下などが要因とされている。

また、おむつの形にも原因があるともいわれてる。今のような股を広げて当てるおむつと違って、真っ直ぐな布で足を伸ばしてあてていた時代があり。股関節は生後4カ月くらいまでにできあがるので、ももの外側から常に押し付けられている状態でいると、股関節の角度が浅くなってしまう。日本のある年齢以上の人たちに、この股関節の形成不全が多いといわれているのは、こういう背景があるからではないかと言われている。今のようなおむつが主流を占めるようになって、股関節の形成不全は激減している。従って今後は、高齢者の「変形性股関節症」は減ってくるのではと言われている。

■予防

・正座・あぐらなど股関節に負担のかかる座り方をせずに椅子の方が良い。

・椅子に座る際、脚を組む姿勢は股関節に負担が掛かるので、良くない。

・立ったり座ったりを頻繁に繰り返したり、長時間立ちっ放しを避ける。

・長時間歩き廻ったり、重たい荷物を持ったりすることを避ける。

・ヒールの高い靴を履かない。外出の際は杖を使う。

・体重を増やさない。股関節にかかる負担を軽くする。

・入浴などの温熱療法 患部を温め血流をよくすることで痛みを緩和する。

・水中ウォークやウォーキングで筋肉を鍛える。

鼠径部痛症候群

随時投稿していきます。

ペルテス

随時投稿していきます。

大腿骨頭壊死

随時投稿していきます。

変形性股関節症

随時投稿していきます。

疲労骨折

随時投稿していきます。

シンスプリント

随時投稿していきます。

坐骨神経痛

随時投稿していきます。